お酒の用語集 ら行&わ行

ラガービール(らがーびーる)

下面発酵で造られる日本で主流のビール。キレの良い苦みとマイルドな味が特徴。

ラム酒(らむしゅ)

サトウキビや砂糖生産での副産物の糖蜜などで造られた蒸留酒の総称。起源は諸説あるが、植民地で生まれ、安価なお酒として海賊や海軍など海の男が長く愛用していた。

リンゴ酸(りんごさん)

オキシコハク酸とも言う。日本酒では、さわやかな酸味の元とされている。

濾過(ろか)

液体などから不純物を取り除く事。日本酒では昔からユーザーに「古くなったお酒=黄色い」と悪いイメージが有り、濾過で脱色までする場合も多い。逆に無濾過も認知が広がり、人気も出てきている。

ロゼワイン(ろぜわいん)

「ロゼ」はフランス語で「バラ色」の事。様々な製法が有り、それにより淡い色から濃いピンクまで様々なバリエーションがある。代表的な製法は、マセレーション法・セニエ法・直接圧搾法・混醸法などがある。

ワイン(わいん)

本来はブドウで造られる果実酒。フランスが有名だが、様々な地域で造られている。果実酒の代表格のためか、「ライスワイン」「リンゴのワイン」など果実酒を意味する場合もある。

割り水(わりみず)

日本酒造りではアルコール度数の調整などで、出荷される前に水を加える事があり、その工程やお水の事。